明日葉 2025.03.31 BLOG薬草の種類 明日葉 その名称は 発育が早く 今日、葉を摘んでも明日には芽が出る そんな強靭な生命力に由来する 五年ほど前 野生の数株を掘って移植した すぐにでも繁殖する そう期待していた が翌年 全根討ち死にだった 三年目 一本だけ... 詳しくはこちら
花の雪 2025.03.07 BLOG薬草の種類 ひらり はらり また ひらり 風に誘われ 恋ひらり 雨に濡れて 艶ひらり 小鳥に愛でられ 舞ひらり 光を浴びて 雪ひらり 白梅よ さあ ゆっくりお休み あたたか~い 苔のしとねで ... 詳しくはこちら
白い葛 2024.09.25 BLOG薬草の種類 野山に 葛(くず)の花が咲き誇る季節 野草酢に欠かせない野草です その色は 鮮やかな紅 ふるさとの川岸に開く 白宮の花園 ここだけに開く 白い葛がありあます なぜ ... 詳しくはこちら
野焼き水稲 2024.09.11 BLOG野草交流 六月半ばに植えた苗は 台風にもめげず グングン伸びています この水田は かつて薬草採取の畑でした 採取後は野焼きし 土を肥やして来ました &n... 詳しくはこちら
野茶道 2024.07.04 BLOG野草交流 野草は 光をエネルギーに換え 土に戻して微生物を喜ばせ 水に浄められて成長します 天に感謝し 天を愛する心で 草を愛するとき 一個の道が開けます ... 詳しくはこちら
火と水と野草の巡り 2024.06.07 BLOG野草交流 田植えの季節 かつて 縄文人は野山を焼いて 里芋や野米を栽培し 豊かな火耕の暮らしを造りました やがて 陸稲の知恵と技術は 水稲を受け入れ 豊かな水耕の暮らしへ発展しました その面影はいまなお タイ北部や中国雲南省の山岳地に棲む モン、リス、ヤオ、アカ... 詳しくはこちら
伝え花 2024.04.29 BLOG野草交流 ふるさと 広瀬川 その源流には 原生林が広がり どこか縄文の面影が流れる かつて その一角に 棚田があった そこには 小滝が奏でる音に合わせ 人々の汗と笑いがあった そして いつしかその片隅に ツツジが芽吹いた 大正末... 詳しくはこちら
いのちの紋 2024.04.29 BLOG野草交流 葉脈に はちきれそうな 紋がうつくしい 光、湿、影、土、微生物など 微妙なバランスで生きる 野草 その あふれんばかりの鼓動が 浮き出る では 自然農で育つ薬草・野菜はどう... 詳しくはこちら
春の光 2024.03.05 BLOG野草交流 三月三日は 薬草酢本舗芳山坊誕生の日。 10年目の春です。 彼岸の日を皮切りに 春の仕込みが始まります。 グングン萌える 野草たち 築170年の 我が郷士屋敷も 春模様 さんさんと野... 詳しくはこちら